初心者でも気軽に投資を始めやすいように様々な証券会社がポイントで投資ができるサービスを始めています。「投資を始めたいけどお金を使うのはちょっと怖い…」と考えている方は是非ポイント投資からを始めてみてください。ここでは、ポイント投資ができる証券会社をランキング形式でご紹介していきたいと思います。
   
ポイント証券会社公式サイト
LINEポイントLINE証券
dポイント日興フロッギー/SMBC日興証券
TポイントSBIネオモバイル証券
楽天ポイント楽天証券
Pontaポイントauカブコム証券

LINE証券

総合評価:77.4Point

LINE証券の手数料※2

金額 手数料
~10万円 0円
~20万円 0円
~30万円 0円
~50万円 0円
~100万円 0円
~300万円 0円
~500万円 0円
金額 手数料
~10万円 176円
~20万円 198円
~30万円 484円
~50万円 484円
~100万円 869円
~300万円 1,661円
~500万円 1,771円

※2 同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します

※税込

LINE証券のおすすめポイント

ライトユーザー向けに特化した証券会社。スマホから簡単に口座開設ができ、最短翌日には取引が可能です。専用のアプリをインストールする必要はなく、LINEアプリで簡単に取引ができます。

LINE証券は1株単位で購入ができるのが特徴で最低約100円から始めることが出来るのもメリット。さらにLINEポイントで入金が可能なので現金を使わずに気軽に株式を始めることが出来ます。

LINE証券は投資初心者がスマホで気軽に始められるように徹底されているので、今まで敷居が高くて株式投資が出来なかった人はLINE証券から投資を始めてみるのも良いのではないでしょうか。

【LINE証券】ユーザー口コミ

以前から投資には興味がありましたが、資金があまりないのと手続きの煩わしさで踏み出せずにいました。しかし、LINE証券は数百円から購入することができ、手続きもオンラインで簡単だったので、自分のような初心者には良い証券会社だと思います。

30代 男性

初心者には嬉しい要素が詰まった良い証券会社だと思います。しかし、経験者からすると物足りないと感じました。自分は使い所のなかったLINEポイントの活用法として使おうと思います。

40代 女性

スマホで取引できるのが気軽でいいなと思って開設しました。電車の中とかで何となくスマホを見て取引できるのが嬉しいです。スマホを見る機会の多い人にはお勧めの証券会社です。

30代 男性

LINEポイントの使い方に困っていた自分にはもってこいの証券会社でした。LINE経済圏に入る方には本当におすすめです。少額から取引できるので、大学生やフリーターなどでも試しに始められると思います。

40代 男性

1株単位から購入できるということで、素人の自分でも始めやすいと思って開設しました。LINE payからの入出金の手数料が無料なので、以前からLINE payを利用していた私からすると地味に嬉しかったです。

30代 女性

口座開設で今すぐゲット!最高3株分の購入代金がもらえる!

LINE証券で口座開設して、簡単なクイズ2問に答えるだけ!1問正解したら2株、全問正解したら3株分の購入代金プレゼント!

日興フロッギー/SMBC日興証券

総合評価:60.4Point

日興フロッギーの手数料

金額 手数料
~10万円 0円
~20万円 0円
~30万円 0円
~50万円 0円
~100万円 0円
~300万円 1.0%
~500万円 1.0%
金額 手数料
~10万円 0.5%
~20万円 0.5%
~30万円 0.5%
~50万円 0.5%
~100万円 0.5%
~300万円 1.0%
~500万円 1.0%
日興フロッギーのおすすめポイント

SMBC日興証券が提供しているサービスで、記事を読んでそのまま取引が可能。様々な企業の記事やマーケット情報を見ながら情報収集ができ、そのまま気に入った企業の株を、100円から100万円まで手数料無料で購入することが出来ます。非課税のNISA口座も使えます。

日興フロッギーはNTTドコモと提携しており、dアカウントを連携すればdポイントを使って、約3700銘柄の株・ETF・REITを購入することも可能。。しかも、期間・用途限定ポイントも使えます。また、dポイントは使えるだけでなく、記事を読んだり、キャンペーン・特典でためることもできます

dポイントとの親和性が高いのでドコモユーザーにおすすめであることはもちろん、dアカウントは誰でも作れるのでドコモユーザー以外の方にも是非使ってもらいたい証券会社です。

【日興フロッギー】ユーザー口コミ

以前から株を始めてみたいと思っていましたが、手元の資金も少ないので踏み出せずにいました。日興フロッギーは100円から購入できるのでここから取引の練習をしたいと思っています。

20代 男性

基本的に初心者向けというイメージ。dポイントを使えるということで試したが、経験者からすると指値ができないので物足りなく感じました。初心者ならば迷わなくて良いので逆にメリットかもしれません。

50代 男性

記事を読んで勉強しながら購入ができるので上達速度が速い気がします。記事を読むほどdポイントが溜まって、またそれを使って取引ができるという流れが素晴らしいです。

30代 女性

株の投資は小難しい印象がありましたが、記事の社長インタビューを読んで、応援したい会社の株を買うという流れが気軽に投資ができるので気に入っています。

20代 男性

自分はドコモユーザーなので、いつの間にか溜っていたdポイントを使って投資しています。無料のゲーム感覚で投資をしている気分で、あわよくば利益も出るので嬉しいです。

330代 男性

dポイント最大700ptプレゼント!口座開設キャンペーン

ダイレクトコースで新規口座開設後、各条件クリアでdポイント最大700ptプレゼント

キャンペーン期間:2022/1/4(火)~2022/3/31(木)

SBIネオモバイル証券

総合評価:76.9Point

SBIネオモバイル証券の手数料

金額 手数料
~10万円 0円
~20万円 0円
~30万円 0円
~50万円 0円
~100万円 0円
~300万円 0円
~500万円 0円
金額 手数料
~10万円 0円
~20万円 0円
~30万円 0円
~50万円 0円
~100万円 0円
~300万円 0円
~500万円 0円

※月額料金220円(税込)~が発生します。

SBIネオモバイル証券のおすすめポイント

「ネオモバ」はTポイントを使って気軽に取引が出来る証券会社で、他にはない独自のサービスが特徴。使いやすさを徹底的にこだわっており、比較的新しい証券会社ですがライトユーザーを中心に急速に人気を集めています

一般的に手数料は取引ごとや、1日の約定代金によってかかりますが、ネオモバの手数料は月額制になっていて、月50万円までならば手数料220円で取引が可能です。単元未満株など、少額で取引したい方には嬉しいメリットだと思います。

また、Tポイントとの連携もネオモバのメリットです。ネオモバは1株という少額から購入できるので、現金を使わずTポイントだけで取引をすることもできます。

【SBIネオモバイル証券】ユーザー口コミ

NISAのために開設。NISA割引きとシニア割引という特典に釣られました。使ってみて不自由はなし。

40代 男性

キャンペーンにつられて口座を開設しました。他の証券会社でも取引を行っていますが、SBIネオモバイルはもっとも手軽に取引ができると思います。今まで持て余していたTポイントが有効活用できるのが個人的には一番嬉しいポイントです。

40代 男性

スマホで気軽に投資ができるという点に惹かれて始めました。気軽すぎて緊張感がなくなりそうですが、Tポイントを使って取引ができるので練習しようと思います。

20代 男性

大きな取引は怖いのでいつも単元未満株で取引をしています。少額での取引では手数料が安く済むのでネオモバを選んで良かったと思います。少額で取引の練習したい人にはお勧めですね。

20代 女性

NISAに対応していないというのはデメリットになりますが、手数料が破格というメリットは大きいです。今は他でNISA口座を利用しながらネオモバも活用しています。

30代 男性

元々SBI証券の口座を持っていたので、SBIネオモバイル証券は必要ないと思っていましたが、単元未満株ならばネオモバのほうがお得と知って口座を開設しました。Tポイントで気軽に少額取引が出来るので気に入っています。

30代 女性

楽天証券

総合評価:94.1Point

楽天証券の手数料

金額 手数料
~10万円 0円
~20万円 0円
~30万円 0円
~50万円 0円
~100万円 0円
~300万円 3,300円
~500万円 5,500円
金額 手数料
~10万円 99円
~20万円 115円
~30万円 275円
~50万円 275円
~100万円 535円
~300万円 1,013円
~500万円 1,013円

※税込

楽天証券のおすすめポイント

知名度が非常に高い楽天グループの運営している楽天証券。楽天アカウントとの親和性が高く、楽天経済圏にいる方には特におすすめです。

楽天ポイントを使って現物や投資信託を購入できるのがメリットで、一般・特定口座ではもちろんのこと、NISA口座でも使用できます。楽天ポイントは使うだけでなく、取引や投資信託残高に応じて貯めることもできます。楽天市場での買い物でのポイントが溜まりやすくなるので楽天市場でよく買い物をするという方には特におすすめです。

四季報や、プロが執筆するレポートやコラムが閲覧できるオリジナル投資情報メディア【トウシル】は無料で閲覧できるので、これから投資を学びたい方には嬉しいコンテンツと言えます

【楽天証券】ユーザー口コミ

無料提供されている情報では「トウシル」の山崎元さんのコラムが面白いです。

顧客の側に立った割と正直な話をしてくれています。

40代 男性

楽天証券は主に楽天スーパーポイントで投資信託を購入するために利用しています。

投資信託は100円から購入できるし、現金と合わせて購入することも出来るので、中途半端に楽天スーパーポイントが余ったら投資信託の購入に利用すれば便利ではないでしょうか。

ちなみにポイントを利用して一回で500円以上投資信託を購入すると楽天市場での獲得ポイントが+1倍になるそうなのでお得だと思います。

60代 男性

楽天証券は基本的に売買手数料が安く、業界トップクラスなので、メインの口座として利用しています。

金や債券、投資信託など、金融商品の豊富さも魅力的です。株以外での投資にも向いています。

50代 女性

楽天銀行と口座をつなぐことによって、銀行の金利もよくなりますのでいろいろな楽天のサービスをうまく使うとより良く使えるのがとてもいいです。

楽天を利用している人にはより良く使えるので、ユーザーとしてはとてもうれしいです。

20代 女性

楽天証券を使ってみて良かったと思った点は、投資信託をやる時も手数料がかなり安いと感じたこと。
楽天ポイントを使って投資ができるというのが、ここの良さだと思いました。

30代 男性

最近、楽天証券を利用することになりました。元々、楽天モバイルや楽天銀行など利用していた楽天ユーザーですが、楽天証券は、利用する毎に楽天ポイントが付与されるので、楽天ユーザーにとっては、たいへんうれしいです。

またそのポイント自体で投資信託などを運用することができるので、使い勝手がいいです。楽天市場などで楽天をよく利用する方は是非おすすめです。

30代 男性

楽天証券は楽天カードを作ってから口座作ったほうがメリットが多いですね。
貯めた楽天ポイント使って投資が可能で、ポイント消化の延長線上で始められました。

50代 男性

楽天証券を利用して2年ほどですが、お得さでは群を抜いていると思います。

同じ楽天グループの楽天銀行と楽天カードとセットで利用すると、便利ですし、優遇金利や楽天スーパーポイントの利用・獲得もできてありがたい。

サイトやアプリも見やすくて、わかりやすいので初心者でも簡単に使いこなせます。

60代 男性

最近感じる難点が一つ。サイトのメンテナンスや不具合が多いことです。

私は現在、楽天証券ではつみたてNISAのみを行っているのですが、休日に評価額を見に行こうとすると、メンテナンス中だったことが何度もありました。

メンテは深夜にやってほしいと切に思います。

60代 女性

約定通知が来なかったり、保有投信の評価額が読み込みページによって異なる不具合が発生することがあります。お詫びのお知らせは都度すぐ入りますが、現物株やFXなどの取り引きをしていた場合は機会損失を生じさせるおそれがあるのではないかと思います。手数料の安さや敷居の低さが魅力なので、もう少し不具合が減ってくれたら、最高のネット証券だと言えると思います。今後に期待しています。

20代 男性

楽天証券を使ってみて良かったことは、商品先物が充実していることです。
とくに、金や原油、ガソリンやとうもろこしをトレードできたことが良かったです。

これらの商品は、国際政治情勢や金融情勢に敏感に反応するため、大きく値が動きます。

このため、これらの商品先物をトレードできたおかげで、見事に収益機会を得られたことが良かったです。

50代 男性

いまひとつと感じた点は、取り扱っている債券の数が少なかったことです。

国内上場企業の社債をもっと増やしてほしいと思った次第です。

60代 男性

楽天証券を使っていて一番のメリットは株取引額に応じて楽天グループで使える「楽天スーパーポイント」が貰えることです。

わたしはネットショッピングは楽天市場を利用しているので株取引でサクサクポイントがたまるので毎月貯まったポイントで食品などの買い物ができています。
楽天会員なら面倒な申し込み手順がなく、スムーズに開設できるのもメリットです。

30代 男性

楽天証券を使い始めて5年程経ちます。

私が一番オススメはするのは、楽天証券のアプリの使いやすさや、アプリだけでもチャートもとーっても見やすく、テクニカルも自分好みに設定もしやすいし、チャートに線を引くのも簡単!
スマホのアプリでここまでできるので、使いやすいし分析もしやすいです!

四季報情報やコンセンサスも見られます。決算情報もすぐに上がってきますし。アップルウォッチで株価をみるのも見やすいですよ!

60代 男性

手数料は1日定額があるのでデイトレや、1日に何回も売買される方もお勧めです。サラリーマンなどでトイレで株価チェックされたい方には持ってこいですね。

何より楽天ポイントで投資をすることも出来るのも魅力的だと思います!

30代 男性

楽天証券のサイトはほとんど投信購入に関する機能しか使っていないのですが、【投信あしあと機能】などは分かりやすくて良いと思います。

ただ全体的には機能が多すぎるというか、ゴチャゴチャしてちょっと分かりにくいなと思うことはあります(トップの保有商品一覧画面から追加購入ができなかったりする)。

30代 男性

楽天証券は、取引手数料が安く設定されており、複数回取引を行う場合には手数料が少ないメリットがあります。

取引ツールも専用のアプリをダウンロードして使えます。アプリで株価もリアルタイムでチェック出来て、売買もスムーズに行える魅力があります。

20代 女性

楽天証券は、株取引の際の手数料が非常に安価なため、一回毎の取引の際の手数料負担が軽減出来る魅力があります。

デイトレードなどを行っていると、手数料が嵩みやすいですが、楽天証券であれば手数料を少なく済ませられる魅力があります。

60代 男性

楽天証券のサイトは見やすく、操作がシンプルで初心者の方にオススメです。

30代 女性

楽天証券の最大の特徴は、楽天カードでお買い物した時にもらえるポイントで投資できることです。

また、楽天銀行とリンクさせると、即時入金、入金手数料が無料なのはもちろん、楽天銀行の利息が優遇され、メガバンクと比較しても100倍の金利がつくので、楽天カードや楽天銀行に口座を持っている人には使い勝手の良い証券会社です。

30代 男性

他のネット証券と比べると可もなく不可もなしで、楽天カードでよく買い物をする人以外には少し物足りなさを感じる証券会社です。

30代 男性

楽天証券のいちにち定額コースですが、10万円まで0円だったのが最近50万円までになり、デイトレがしやすくなった。

20代 男性

ツールのiSpeedの使い勝手が微妙。お気に入りページの表示を5分足にしても、たまに日足に戻っているときがある。

一括変換ができないので、一つ一つ5分足に手作業で戻さなければならないのが面倒です。

40代 男性

楽天銀行の申し込みの際に一緒に楽天証券も登録しました。アプリでサクサク売り買いできます。楽天銀行からの連携もスムーズです。

ただ外国株式を含めて、webでしか取引できない項目があるので、早くアプリに対応してほしいです。

20代 女性

楽天銀行、楽天カードを持っている場合は楽天証券がオススメです。これらを連携することで楽天スーパーポイントが沢山もらえます。

一番のメリットは「楽天スーパーポイントを使って投資ができる」ことです。現金を使わずに投資を始められますので、初心者の方には安心です。

また、スマホでの取引もまったくストレスを感じませんし、手数料も安くて便利です。

60代 男性

サイトもスマホアプリも操作がしやすく、投資初心者におすすめです。

情報量は多いですが、直感的に使えるので、戸惑わずに利用ができます。

スマホアプリの「iSPEED」は機能は制限されていますが、売買やアラート設定もスムーズにでき、時間がない時でもパパっと操作ができるので助かっています。

60代 男性

アベノミクスで日経平均株価が上昇していた2013年頃から株式取引を行いました。

初心者だったため、色々と不安がありましたが手軽に始められる楽天証券を選んで口座開設を行いました。

取引もスマートフォンの専用アプリで、簡単に行う事が出来たので初心者の私でもスムーズに取引出来ました。

50代 男性

はじめるならいまがチャンス!もれなく100ポイントプレゼント!

キャンペーンにエントリーし、はじめて国内株式(現物)を取引するともれなく100ポイントプレゼント!

キャンペーン期間:2022/2/7(月)~2022/3/4(金)

auカブコム証券

総合評価:80.4Point

auカブコム証券の手数料

金額 手数料
~10万円 99円
~20万円 275円
~30万円 275円
~50万円 275円
~100万円 1,089円
~300万円 2,079円
~500万円 2,079円
金額 手数料
~10万円 -
~20万円 -
~30万円 -
~50万円 -
~100万円 -
~300万円 -
~500万円 -

※税込

auカブコム証券のおすすめポイント

auカブコム証券はその名のとおりモバイルキャリアauと、三菱東京UFJフィナンシャル・グループのネット証券会社です。

auカブコムはPontaポイントを使って取引が可能で、1000ファンド以上から選ぶことが出来ます。さらに保有している投資信託残高に応じてポイントが溜まるので、Pontaポイントを日ごろから貯めている人には特におすすめです。

手数料に関しては、少額であれば業界最安値水準並みですが、高額になると若干掛かってくるため、少額取引をメインにされる方にオススメです。

【auカブコム証券】ユーザー口コミ

NISAのために開設。NISA割引きとシニア割引という特典に釣られました。使ってみて不自由はなし。

40代 男性

自分はauユーザーなので、割引やポイントなどの特典に惹かれて利用をはじめました。少額投資がメインなので手数料も安く抑えられて有難い限りです。

30代 男性

ミニ株や先物まで揃っているのは嬉しいですね。サイトのアクセスが若干重い時もありますが、kabuステーションは使いやすくて◎。

40代 男性

使った感じ「うーん、ちょっと使いづらいかな…」という印象。auサービスの自社開発って聞いてたけれど、もう少し痒いところに手が届いたら嬉しい。

20代 男性

Pontaポイントが溜っていて使い道もなかったので開設しました。今まで持て余していたポイントを有効に使えるので嬉しいです。

30代 女性

ご家族・ご友人 ご紹介プログラム

プログラムに申し込んだ日の翌々月末営業日までに、ご家族・ご友人が口座を開設された場合、紹介者は取引手数料最大5,000円、ご家族・ご友人は投信買付金額が合計10万円以上で2,000円プレゼント。

比較項目一覧表

 
証券会社
総合
評価
 
IPO
投資
信託
 
NISA
信用
取引
取引
手数料
使い
やすさ
取扱い
商品
 
口座開設キャンペーン
 
公式サイト

SBI証券

iDeCoスタートダッシュWキャンペーン
キャンペーンにエントリーし加入手続き....続きをみる

楽天証券

はじめるならいまがチャンス!もれなく100ポイントプレゼント!
キャンペーンにエントリーし、はじめて....続きをみる

松井証券

当サイトから口座開設で最大5,000円プレゼント
新規口座開設の手続きを完了された方を ....続きをみる

マネックス証券

米国デビュー応援!手数料全額キャッシュバックキャンペーン!
キャンペーン期間中に外国株口座への初....続きをみる

DMM.com証券

毎月抽選で口座開設をした10名に2,000円キャッシュバック
口座開設後、登録必須項目当の入力が完 ....続きをみる

SMBC日興証券

はじめての投信つみたてキャッシュバックキャンペーン
「投信つみたてプラン」を新たに始める....続きをみる

SBIネオトレード証券

国内株式移管手数料キャッシュバックキャンペーン
1ヶ月に100万円以上入庫すると、負 ....続きをみる

岡三オンライン

友達紹介で3,000円プレゼント
判定期間中に口座開設と5万円以上の入 ....続きをみる

GMOクリック証券

野村證券

LINE証券

口座開設で今すぐゲット!最高3株分の購入代金がもらえる!
LINE証券で口座開設して、簡単なク....続きをみる

岩井コスモ証券

auカブコム証券

むさし証券

立花証券

内藤証券

         
手数料(1約定ごと) 手数料(1日定額)
 
証券会社
~10万円
~30万円
~50万円
~100万円
~300万円
~10万円
~30万円
~50万円
~100万円
~300万円
 
公式サイト

SBI証券


99円

275円

275円

535円

1,013円

0円

0円

0円

0円

0円※1

楽天証券


99円

275円

275円

535円

1,013円

0円

0円

0円

0円

3,300円

松井証券


-

-

-

-

-

0円

0円

0円

1,100円

3,300円

マネックス証券


110円

275円

495円

1,100円
1,650円

3,300円
4,400円

550円

550円

550円

550円

2,750円

DMM.com証券


88円

198円

198円

374円

660円

-

-

-

-

-

SMBC日興証券


137円

275円

440円

840円

2,200円

-

-

-

-

-

SBIネオトレード証券


88円

198円

198円

374円

660円

0円

0円

0円

0円

1,540円

岡三オンライン


108円

385円

385円

660円

1,650円

0円

385円

550円

880円

1,980円

GMOクリック証券


96円

265円

265円

479円

917円

234円

234円

438円

876円

1,691円

野村證券


152円

330円

524円

1,048円

2,095円

-

-

-

-

-

LINE証券

※2


176円

484円

484円

869円

1,661円

-

-

-

-

-

岩井コスモ証券


1,100円

1,100円

1,100円

1,100円

1,100円

88円

264円

440円

880円

2,640円

auカブコム証券


99円

275円

275円

1,089円

2,079円

-

-

-

-

-

むさし証券


82円

192円

192円

352円

484円

1,320円

1,320円

1,320円

1,320円

1,320円

立花証券


88円

264円

264円

517円

990円

220円

330円

550円

990円

2,640円

内藤証券


183円

419円

419円

754円

1,414円

199円

451円

451円

828円

1,708円

※1 現物取引・信用取引(制度信用)・信用取引(一般信用)の合算で300万円まで0円

※2 同一日に同一注文で複数の約定となった場合は、約定代金を合算し手数料を計算します

※ いずれも税込

 
証券会社
 
 
IPO
 
投資
信託
 
 
NISA
 
信用
取引
 
先物
OP
 
単元
未満株
日経
225
ミニ
 
夜間
取引
 
 
日本株
 
 
米国株
 
 
中国株
 
 
韓国株
 
 
公式サイト

SBI証券

楽天証券

松井証券

マネックス証券

DMM.com証券

SMBC日興証券

SBIネオトレード証券

岡三オンライン

GMOクリック証券

野村證券

LINE証券

岩井コスモ証券

auカブコム証券

むさし証券

立花証券

内藤証券

取引手数料が安い!

楽天証券│女性│40代

いちにち定額コースを利用しているのですが、取引手数料は取引金額10万円まで0円なのでとても助かるし、嬉しいです。

クチコミ先の証券会社を見る

取引ツールが便利!

楽天証券│男性│20代

パソコンからはMARKETSPEED、スマホからはiSPEEDといった感じで使い分けができるのでとにかく使いやすいです。

クチコミ先の証券会社を見る

ポイントがたまる!

楽天証券│女性│30代

楽天証券の投信積立の決済を楽天カードですると、ポイントがもらえます。投資でポイントがたまるのはすごいです。

クチコミ先の証券会社を見る

ポイント買付できる!

楽天証券│男性│30代

投信は現金でないといけないものと思っていたのですが、楽天証券では楽天ポイントで買えます。たまった楽天ポイントが使えて感動です。

クチコミ先の証券会社を見る

手数料が安い!

SBI証券│男性│20代

取引の際には手数料がネックになることが多いのですが、SBI証券は手数料がとにかく安いです。手数料を気にせず取引に集中できます。

クチコミ先の証券会社を見る

夜でも取引できる!

SBI証券│男性│30代

仕事の関係で日中はどうしても取引が難しくなってしまうのですが、SBI証券であれば夜でも取引ができるのでとても助かります。

クチコミ先の証券会社を見る

アプリがすごい!

SBI証券│男性│20代

SBI証券株アプリがとにかくすごいです。今までいろいろなアプリを見てきましたが、情報量が圧倒的です。取引もしやすい理想のアプリです。

クチコミ先の証券会社を見る

口座開設が簡単!

SBI証券│女性│20代

口座開設が面倒なところは結構多いと思うのですが、SBI証券はとにかく口座開設が簡単でした。思っている以上に早くに取引を開始できました。

クチコミ先の証券会社を見る

コスパが優秀!

GMOクリック証券│男性│40代

取引をする際にはやはりそれなりのコストがかかるものです。ただ、GMOクリック証券はとにかくコストパフォーマンスが優秀です。

クチコミ先の証券会社を見る

使いやすい!

GMOクリック証券│男性│40代

取引を始めてもツールがうまく使いこなせないことがあると思うのですが、GMOクリック証券の取引ツールはとにかく使いやすいです。しかも、高性能で助かります。

クチコミ先の証券会社を見る

情報が得られる!

GMOクリック証券│男性│30代

取引においてはやはり情報が重要になってくるかと思います。GMOクリック証券では分析ツールはもちろん、投資情報を提供してもらえるので最高です。

クチコミ先の証券会社を見る

資産も安全!

GMOクリック証券│男性│40代

取引をする以上は、やはり資産の安全を第一に考えていました。GMOクリック証券は資産の管理も徹底していますし、万が一のときでも安心です。

クチコミ先の証券会社を見る

手数料が安い!

DMM証券│男性│20代

DMM証券はとにかく手数料が安いです。現物取引も信用取引も米国株取引も手数料が安いので、手数料が負担になりません。

クチコミ先の証券会社を見る

ツールが充実!

DMM証券│男性│30代

DMM証券は取引ツールが選べるようになっていますし、投資情報も充実しています。使いやすく、わかりやすいのが魅力だと思います。

クチコミ先の証券会社を見る

ポイントがたまる!

DMM証券│男性│30代

DMM証券では取引手数料の1%がDMM株ポイントとしてたまるようになっています。しかも、たまったポイントは証券口座に入金できるので一石二鳥です。

クチコミ先の証券会社を見る

口座開設が簡単!

DMM証券│女性│20代

DMM証券は、口座開設がとにかく簡単でした。ややこしいイメージがあったのですが、すぐに口座が開設できましたし、取引までもスピーディーでした。

クチコミ先の証券会社を見る

取引ツールが豊富!

岡三証券│男性│30代

岡三証券では取引ツールが豊富です。自分に合った取引ツールを選ぶことができるからこそ、ストレスフリーの取引を楽しめます。

クチコミ先の証券会社を見る

有益な情報もゲット!

岡三証券│女性│30代

取引に有益な情報をかなりの頻度で配信してくれるので、取引に役立てることができます。情報をチェックするだけで勉強になります。

クチコミ先の証券会社を見る

手数料が安い!

岡三証券│女性│40代

定額プランを利用しているのですが、現物取引も信用取引も定額プランなら1日の約定代金20万円まで手数料は0円です。助かります。

クチコミ先の証券会社を見る

選択肢が豊富!

岡三証券│男性│40代

岡三証券では商品ラインナップがかなり豊富です。しかも、人気のサービスも充実しているので、自分の理想の取引ができます。

クチコミ先の証券会社を見る